【はじめに】
この記事は4分で読めます。
このページで紹介している金額は税込みで表記しています。実際に支払う料金を理解する為にも、税込みで見ることをおすすめします。
J:COM MOBILEとは?

吉高由里子さんのテレビCMでお馴染みのJ:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)。どんなプランやキャンペーンがあるのか、メリットデメリットなど解説していきます。
プランの選び方(全キャリア共通)

まず、SIMカードを選ぶときに「データ専用」「データ+SMS」「音声通話」と3つから選ぶことになります。それぞれがどんなモノなのか、ご存じない方もいると思いますので早見表を載せておきます。
インターネットの利用 | SMS(電話番号でのメッセージの送受信) | 通話 | |
データ 専用 | 〇 | × | × |
データ+SMS | 〇 | 〇 | × |
音声通話 | 〇 | 〇 | 〇 |
要するに「音声通話」が電話もネットもメールもできる、一般的な携帯電話のイメージです。
料金プラン

容量 | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
スタート割適用時 | – | – | 1,738円 (12ヶ月間) | 2,178円 (12ヶ月間) |
月額料金 | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 2,728円 |
速度制限後 の スピード | 最大 200kbps | 最大 200kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
全体的にリーズナブルな価格設定です。後ほど比較していきますが1GBプランは格安SIMで最安です。さらに他社によくある2年縛りなどの契約期間の縛りはありません。
ギガを消費してしまったあとの速度制限のスピードは、10GB/20GBプランは最大1Mbpsもあります。通常、速度制限後は128kpbs~200kbpsが多いですがそれの約8倍の速さに相当します。
また、余ったギガは自動で翌月へ繰り越してくれます。
通話オプション

かけ放題(5分) | 550円 |
かけ放題(60分) | 1650円 |
5分かけ放題は格安SIMの中では最安です。大手キャリアを含めるとauと同じ価格なので、かなり良心的でしょう。
あまり電話しない、LINE通話で十分な方には必要ないかもしれません。
お店に電話予約をしたり、仕事で用件を伝えたりなど、多くの通話は5分以内で済むケースが多いとされていますので、自分のライフスタイルに合うプランなのであればぜひ検討してみましょう。
保証オプション

端末が故障してしまった際に補償してくれるオプションです。お手持ちのスマホを引き続き利用する場合、本体そのものを購入した際の保証が残っていれば必要はありません。
頻繁にスマホを落として傷つけてしまうなど、不安な方は加入してもいいかもしれません。
安心端末保証48 | 550円 |
AppleCare+ for iPhone | 403〜770円 ※機種による |
端末保証 for iPhone | 660円 |
保証内容の詳細は公式サイトをご確認ください。
キャンペーン

・J:COM MOBILE スタート割
・契約事務手数料無料
・J:COM MOBILE シニア60割
ひとつずつ解説していきます。
J:COM MOBILE スタート割
10GBプラン、20GBのみ12ヶ月間基本料金が割日されます。割引額は下記の通り。
割引前 | 割引後 | |
10GB | 2,178円 | 1,738円(12ヶ月間) |
20GB | 2,728円 | 2,178円(12ヶ月間) |
つまり10GBプランだと年間5,280円の割引、20GBプランだと年間6,600円の割引になります。
契約事務手数料無料
WEB申込み限定で事務手数料3,300円が0円になります。利用しない理由はないので必ず利用しましょう。もう一度言いますが、電話申込みではなくWEBから申し込めば適用されます。
申込方法の説明は後述します。「申込方法」をご覧ください。
J:COM MOBILE シニア60割
60歳以上のユーザー限定の特典になります。難しい設定などもサポートしてくれたり、ご家族との通話にも利用できますね。
かけ放題(5分) | 550円→0円(12ヶ月間) |
おまかせサポート | 550円→0円(3ヶ月間) |
申込方法

申し込みにはJ:COMパーソナルIDが必要です。
現在スマホ以外でJ:COMをご利用中の方はお持ちですが、そうでない方は新規で作成する必要があります。
手順がわからない方は下記リンクをご参照ください。
▶J:COMサポートページ『J:COMパーソナルID(契約者ID) の 新規登録の手順について』
支払いは原則クレジットカードのみです。クレジットカードをお持ちでない方は申込ができません。
これを機に作ろうという方は年会費永年無料の楽天カードがおすすめです。理由は別記事で紹介しますが、とにかく1番ポイントが貯まりやすく汎用性が高いカードです。
1~20GBってどれくらい使える?

画像は20GBの目安です、1~10GBの目安は下記表をご参考ください。これに普段のメールやウェブサイト閲覧などでも消費されるので、少し余裕を持って検討することをおすすめします。
ギガ数を選ぶ際には自分の利用頻度を考えましょう。自分は何のアプリをよく利用するのか、通話が多いのか、メールが多いのかなど考慮していきましょう。
YouTube | LINE ビデオ通話 | ZOOM | Skype | NETFLIX | |
1GB | 1.85 時間 | 6.6時間 | 3.3時間 | 16.6 時間 | 2.8時間 |
5GB | 9.25 時間 | 16.5時間 | 8.25 時間 | 41.5 時間 | 7時間 |
10GB | 18.5 時間 | 33時間 | 16.5 時間 | 83時間 | 14時間 |
20GB | 37時間 | 66時間 | 33時間 | 166時間 | 28時間 |
後述しますが『通信制限後でも最大1Mbps』という最大のメリットが売りのJ:COMなので、月下旬の数日間であればストレスなく利用できそうですね。ただ、気をつけなければいけないのが『通信制限後でも最大1Mbps』は10GBプランまたは20GBプランのみということを忘れないようにしましょう。
価格.com特典

2021年10月現在は価格ドットコムによる特典はありません。もしかしたら今後、時期によってはキャッシュバックなどのキャンペーンもあるかもしれません。逆を言えばないかもしれないので、さほど気にしなくていいと思います。
速度

10GBプラン・20GBプランのみですが、通信制限にかかっても最大1Mbpsで通信が可能です。速度制限でのストレスもかなり軽減されるでしょう。通常速度制限後は128kpbsが多いですがそれの8倍の速さに相当します。
対応機種

ホームページからご確認ください。SIMカードが届いて差したのに繋がらない!ということがないように事前にしっかり調べておきましょう。もちろんお手持ちのスマホをそのまま利用することも可能です。そういう方はSIMのみを申し込むようにしましょう。
スマホ本体を同時に購入する方は調べなくても、公式サイトから購入できるスマホは対応機種のみ販売しているのでご安心ください。
・iPhone 12
・iPhone SE(第2世代)
・AQUOS sence 5G
・Galaxy A21
・BASIO4
などなど人気最新機種も利用・購入可能です。
これを機に新しい端末を購入するのもアリですね。
メリット・デメリット

【メリット】
・5分かけ放題最安
・1GBプランは格安SIMでは最安
・割引キャンペーンがある
・通信制限後でも最大1Mbps
・事務手数料無料
・余ったギガは自動で繰越
【デメリット】
・プランの幅が少ない
・かけ放題(無制限)がない
まとめ

自分のライフスタイルに合ったプランを選びましょう。5分かけ放題と1GBプランは格安SIMで最強クラスです。契約に縛りがないキャリアなので、気になる方は一度利用してみてはいかがでしょうか。

コメント