ページ内に記載している価格は税込み表記です。
NUROモバイルとは?

大泉洋さんが出演しているテレビCMの「NURO光」はご存知ではないでしょうか?
そのNUROが提供している格安SIMです。
光回線「NURO光」はかなり評判がいいように感じますが、果たしてモバイルはいかがなものか。
プランやキャンペーン、メリットデメリットなどをまとめましたので、ぜひ最後までご一読ください。
プランの選び方(全キャリア共通)

SIMカードを選ぶときに「データ専用」「データ+SMS」「音声通話」と3つから選ぶことになります。それぞれがどんなモノなのか、ご存じない方もいると思いますので早見表を載せておきます。
インターネットの利用 | SMS(電話番号でのメッセージの送受信) | 通話 | |
データ 専用 | 〇 | × | × |
データ+SMS | 〇 | 〇 | × |
音声通話 | 〇 | 〇 | 〇 |
要するに「音声通話」が電話もネットもメールもできる、一般的な携帯電話のイメージです。
料金・プラン

ドコモ・au・ソフトバンク回線のどれでも同一料金で利用できます。
プランはVSプラン・VMプラン・VLプラン・お試しプランの4つです。
容量 | データ専用 | データ+SMS | 音声通話付き | |
VSプラン | 3GB | 627円 | 792円 | 792円 |
VMプラン | 5GB | 825円 | 990円 | 990円 |
VLプラン | 8GB | 1,320円 | 1,485円 | 1,485円 |
お試しプラン | 0.2GB | 330円 | 495円 | – |
他社と比較

他のキャリアの格安SIMと3GBプラン、5GBの料金を比較してみましょう。8GBは他社ではないプランなので今回は省略します。
3GB | 5GB | |
NUROモバイル | 792円 | 990円 |
UQ Mobile | 1,628円 | – |
BIGLOBE | 1,320円 | – |
OCNモバイル | 990円 | – |
楽天モバイル | 1,078円 | – |
エキサイトモバイル | 880円 | – |
Y!mobile | 2,178円 | 2,178円 |
HISモバイル | 790円 | 1,320円 |
QTmobile | 1,540円 | – |
y.u mobile | – | 1,639円 |
mineo | – | 1,518円 |
LINEMO | 990円 | – |
3GBプランではHISモバイルより2円だけ高いですが同等です。5GBプランでは断トツで最安値ということがわかりますね。
費用
登録事務手数料 | 3,300円 |
SIM切替手数料 | 3,300円 |
SIMカード準備料 | 440円 |
どのキャリアも事務手数料3,300円がかかってしまいます。キャリアによっては登録事務手数料を0円にできるエントリーパッケージを利用するのがおすすめです。利用方法は過去の記事で紹介していますので、ご参考ください。
3GBってどれくらい使える?

YouTube | LINEビデオ通話 | ZOOM | Skype | NETFLIX |
5.5時間 | 9.9時間 | 4.95時間 | 24.9時間 | 4.2時間 |
外では電話とウェブニュースを見るくらい、家ではWi-Fiという方にはピッタリなプランです。
5GBってどれくらい使える?

YouTube | LINEビデオ通話 | ZOOM | Skype | NETFLIX |
9.25時間 | 16.5時間 | 8.25時間 | 41.5時間 | 7時間 |
移動中に音楽のストリーミングは十分できますが、動画を毎日閲覧する人には物足りないプランです。Wi-Fiがなく、自宅で動画をたくさん見たい方はポケットWi-Fiや光回線を利用する方がお得です。
興味のある方は過去に紹介したWi-Fiと光回線の記事をご参考下さい。
キャンペーン

・Xperia 10 III Liteを同時購入で4,000円キャッシュバック
NUROモバイルのプランの申込と合わせてXperia 10 III Liteを購入すると4,000円のキャッシュバックを受けることができます。現在お持ちのスマホ本体を利用する方には不要なキャンペーンですが、本体を買い替えようと検討している方はぜひ選択肢のひとつとして考えてみてはいかがでしょうか。
対応機種

ホームページからご確認ください。SIMカードが届いて差したのに繋がらない!ということがないように事前にしっかり調べておきましょう。
速度

ホームページでは公表していないので正確な数値はわからないのが現状です。口コミではどちらかというと遅いという声が多いようですが、もちろん早い!と良い声もあります。利用するエリアや端末に影響される可能性もあるので、一度使ってみて試すのが確実でしょう。
価格.com特典

残念ながら2021年10月現在、特典はありません。時期によってはもしかしたらキャッシュバックなどの特典がついてくる可能性もあります。急ぎじゃなければ来年まで待ってみるのもアリですね。
メリット・デメリット

【メリット】
・3GBプラン激安
・5GBプラン最安値
【デメリット】
・キャンペーンが弱い
・8GB以上のプランがない
まとめ

3GBプランや5GBプランを検討している人にとっては、かなりおすすめのキャリアです。20GBプランや無制限プランを利用するより、月々のスマホ代を安く抑えてWi-Fiを購入した方が安くなりそうですね。
読んでいただきありがとうございました。参考にしていただければ幸いです^^

コメント