はじめに
このページで紹介している金額は税込みで表記しています。実際に支払う料金を把握する為にも、税込みで見ることをおすすめします。
▼こんな人におすすめです!
・SNSや動画をガッツリ使いたい
・サクサク読み込む速さがほしい
・月々の料金を安く抑えたい
UQ mobileとは?

美人三姉妹(深田恭子さん・多部未華子さん・永野芽郁さん)や女王様の満島ひかりさんと仕える松田龍平さんなど、豪華な芸能人を起用しているキャリアですね。当初はガチャピンとムックも出演したのが話題になっていましたね。
知名度は十分ですがプランなど中身をご存知ない方も多いのではないでしょうか。プランも時代で合わせて目まぐるしく変わるスマホ業界ですが、今回は2021年10月最新の情報をまとめましたので、ぜひ読んでみてください。
プランの選び方(全キャリア共通)

まず、SIMカードを選ぶときに「データ専用」「データ+SMS」「音声通話」と3つから選ぶことになります。それぞれがどんなモノなのか、ご存じない方もいると思いますので早見表を載せておきます。
要するに「音声通話」が電話もネットもメールもできる、一般的な携帯電話のイメージです。
料金プラン

プラン | 基本料金 | データ量 | 速度制限後 |
くりこしプランS+5G | 月額1,628円 | 3GB(5GB) | 300kpbs |
くりこしプランM+5G | 月額2,728円 | 15GB(20GB) | 1Mpbs |
くりこしプランL+5G | 月額3,828円 | 25GB(30GB) | 1Mpbs |
『増量オプションⅡ:月額550円』を適用すると毎月のデータ使用量が増加されます。後述しますが現在1年間無料キャンペーン中なので12ヶ月分(6,600円)無料で適用することができます。
3〜25GBってどれくらい使える?

画像は3GBの目安です、15~25GBの目安は下記表をご参考ください。これに普段のメールやウェブサイト閲覧などでも消費されるので、少し余裕を持って検討することをおすすめします。
YouTube | LINE ビデオ通話 | ZOOM | Skype | NETFLIX | |
3GB | 5.5 時間 | 9.9時間 | 4.95 時間 | 24.9 時間 | 4.2時間 |
15GB | 27.5 時間 | 49.5 時間 | 24.7 時間 | 124 時間 | 21時間 |
25GB | 44時間 | 79.2時間 | 39.6時間 | 199 時間 | 33.6 時間 |
通話オプション

時間 | 月額料金 | 目安 | |
通話パック | 累計60分/月 | 550円 | 時々電話する人 |
10分かけ放題 | 10分間/回 | 770円 | 短い通話が多い人 |
かけ放題 | 無制限 | 1,870円 | 頻繁に通話、長電話する人 |
通話料は通常22円/30秒です。累計で25分以上通話する方であれば何かしらのオプションを利用した方が良い計算になります。必要であれば自分のスタイルに合わせてオプションをつけましょう。
ライン通話やSkypeなどもある時代なので、そちらも考慮してくださいね。
キャンペーン

時期によって変わりますが、2021年10月現在のキャンペーンをご紹介します。
【Web限定】最大12,000円キャッシュバック
SIMのみを契約のユーザーのみ対象なので、端末を同時購入する場合は適用されません。
また、他にも条件や注意事項があるので紹介していきます。
プラン | CB額 (乗り換えの場合) | CB額 (新規の場合) |
くりこしプランS | 6,000円 | 3,000円 |
くりこしプランM | 10,000円 | 3,000円 |
くりこしプランL | 10,000円 | 3,000円 |
気をつけなければならないのが、auからの乗り換えの場合4,000円です。
まとめると…
au以外からの乗り換えでくりこしプランM/Lを申込む場合は10,000円のキャッシュバックが適用されます。
ガラスコーティング
1,100円で購入でき、スマホ画面を清潔にして傷や汚れから守ってくれます。正直言ってしまうとガラスコーティング自体は必要ないと思っています。ですがこのガラスコーティングを購入することで2,000円のキャッシュバックを受けることができるのでプラス900円ということになりますね。(なぜこの価格でこのキャッシュバック額なのか。理由は不明ですが…)
とりあえずは「画面を綺麗にするクリーナーと900円がもらえる」という認識で問題ありませんので、必ず適用させていきましょう。
実質料金
キャッシュバックを月額料金に割り振った場合の計算してみます。ガラスコーティング分は2,000円ではなく、しっかりと差額の900円で計算をします。
月額料金 | CB額を月額に分散 | 実質月額料金 | 実質無料期間 | |
くりこし プランS(5 | 1,628円 | 575円 (CB6,900円) | 1,053円 | 4ヶ月分 |
くりこし プランM | 2,728円 | 908円 (CB10,900円) | 1,820円 | 3ヶ月分 |
くりこし プランL | 3,828円 | 908円 (CB10,900円) | 2,920円 | 2ヶ月分 |
キャッシュバックされた金額を基本料金の支払いに充てれば上記料金で利用できる計算になります。月額をこの料金で利用できる、実質〇ヶ月分無料かと、考え方は人それぞれですが、お得になることには変わりはありませんね。
増量オプションⅡ
月額550円で契約しているプランにギガを上乗せすることができます。さらに今なら1年間無料でつけられるので、総額6,600円が無料になり、ギガも多く利用ができます。
元のGB | 適用後のGB |
3GB | 5GB |
15GB | 20GB |
25GB | 30GB |
ⅡとなっていますがⅠと比べて何が変わったのか。それは自動でチャージしてくれるというところです。前回までのサービスは毎月自分で申し込んでチャージしなければならない手間がありましたが、今回は何もせず、月初めに自動でプラスされています。
また、繰り越したギガは優先的に消費されます。(「繰り越し分」>「契約分」)繰り越し分の有効期限は翌月末なので、2ヶ月以降は消滅するでの注意しましょう。
繰り越し分で翌月も賄えるのであれば、契約分のギガは丸っとさらに翌月へ繰り越して貯金(貯ギガ)ができそうですね。
申込方法

キャッシュバックを受けるにはWebから申込をする必要があります。ホームページから申込みができ、約5〜10分あれば完了できます。
支払い方法を選択する箇所がありますが、クレジットカードか口座振替になります。コンビニ払いなどはできませんので注意しましょう。
速度

最大で150Mbpsと公式サイトで回答されています。率直にこれは格安SIMの中では物凄い速い数値です。
口コミでも速い!という声が多く見られます。ただ、もちろん遅いという声がゼロな訳ではありませんので、利用する機種やエリアで誤差がでるのは致し方ないでしょう。
他の格安SIMと比べて価格が若干高めなのは、通信速度に強い長所があるからなのかもしれませんね。
対応機種

iPhoneやAndroidも利用ができます。対応機種は記載しきれない為、ホームページからご自身でご確認ください。
メリット・デメリット

【メリット】
・通信速度が速い
・かけ放題が豊富
・3~25GBとプランの幅が広い
・最大12,000円キャッシュバック
・増量キャンペーンが1年間無料
【デメリット】
・3Gプランではキャッシュバックが少ない
・格安SIMの中では料金が高め
といったところでしょうか。大手キャリアに遜色ない通信速度という点が最大の魅力かと思います。
まとめ

格安SIMだと通信速度が物足りない!でも少しでもスマホ代を安く抑えたい!という方にはピッタリなキャリア・プランです。キャンペーンもしっかり適用させて賢く使っていきましょう。

コメント