どんな人にオススメ?

周りの人は寒くないのに自分だけ寒いというシーンが多い方にオススメです。
暖房だと乾燥して喉が痛いという方にも良いですね。
特にリビングや会社だと暑い!という人もいれば寒い!という人がいたりと、
部屋全体の温度調整が難しいケースが多いですよね。
また、電気代を節約したい!という方にもかなりオススメです。(次の項目で説明します)
テレワークしている方も、暖房のない部屋で仕事をしていると辛くありませんか?
パソコン作業をしているのであればUSBで利用できる電気毛布が使えます。
ひざ掛けや肩掛けとしても使えるので運転中やデスクワークにも使えて便利ですよ^^
メリットデメリット
暖房やヒーターなどに比べて電気代が安く、持ち運びができるのが魅力です。
ホットカーペットに比べて直接温めたい箇所に当てられたり、洗濯ができるのも嬉しいですね。
ちなみに電気代(消費電力)を他の暖房器具と比較すると…
1時間あたりの電気代 | |
エアコン | 3~54円 |
セラミックファンヒーター | 32円 |
電気ストーブ | 24~27円 |
オイルヒーター | 13~18円 |
電気毛布 | 1円 |
断トツで安いんです!
冬の三ヶ月毎日平均6時間利用した場合、セラミックヒーターだと17000円、電気毛布1000円弱になるので、比較すると年間で16000円もの節約につながります。
電気毛布は3000~5000円程度で購入できるので、ワンシーズンで元が取れちゃいますね。
デメリットとしては、1人しか温まれないという点です。
家族が集うリビングが寒い!という事であればホットカーペットやヒーターなどがオススメです。
オススメの電気毛布
◆少し小さ目なので肩掛けやひざ掛けにちょうど良いサイズ。
落ち着いた色合いなので会社でのデスクワークなどにもピッタリですね。
リンク
◆鮮やかな色合いとフランネルが可愛らしい毛布。
ポンチョのように肩から羽織ることもできるサイズです。
リンク
◆160cm×65cmのゆとりあるサイズの電気毛布。
落ち着いた色合いなのでアウトドアやデスクワークにも合いますね。
リンク
コメント