こどもは目と耳から様々なものを吸収していきますが、そういった面で絵本の効果は絶大です。
目で絵を見て、耳で言葉を聞き取るので、こどもの内はたくさんの絵本を読んであげましょう。
生後数ヶ月で赤ちゃんは色を判別したり、顔を認識したりできるようになります。
その為、赤ちゃんが認識しやすい色やイラストが赤ちゃんは面白いと感じるので、その点を踏まえたオススメ絵本を5つ紹介していきます。
もいもい
テレ東のこども番組「シナぷしゅ」で登場するキャラクター。様々な形や色をしていて、伸びたり縮んだり不思議な生き物です。
優しい色使いで読みやすく、絵本がコンパクトで持ち運びやすいサイズも販売しているのでお出掛けの時にもちょうどいいです。
しましまぐるぐる
コントラストの強い色や、目と口のある顔は生後6ヶ月の赤ちゃんでも認識できると言われています。これを存分に使っているので、赤ちゃんも興味津々で見入ってしまいます。
他にも「あかあかくろくろ」「けろけろみどり」「ぶんぶんオレンジ」などたくさんの種類もあり、まとめ買いもできるのでおすすめです。
だるまさんシリーズ
可愛いだるまさんが色んなポーズをとって笑わせてくれます。ページをめくるたびに子どもが笑ってくれるのでこちらも読ませ甲斐がありますね。
「だるまさんと」「だるまさんの」「だるまさんが」の3種類あります。
こちょこちょ
語感がよくリズミカルに読める言葉で書かれています。イラストも可愛くて、手のひらサイズで持ち運びやすい絵本です。
シリーズで「ぎゅっ」「ちゅっ」もあるのでまとめ買いできるのも嬉しいですね。
Sassyのあかちゃんえほんシリーズ
カラフルな色使いで赤ちゃんが釘付けになること間違いなし。色もハッキリとした色を使っているので認識しやすい工夫がされています。
「もぐもぐ」「がおー」「ぶるるん」「まんまるまる」「ぱくぱく」「いっこにこ」「いろいろぱっ」などたくさんのシリーズがあります。
コメント